SSブログ

羽生結弦選手、担架で病院へ「感動」の問題点!

スポンサーリンク




羽生結弦選手、担架で病院へ「感動」の問題点!



「フィギュアGPシリーズ第3戦・中国杯」

この放送は、多くの方が感動の涙で見ていたのではないかと思う。

ソチ五輪金メダリストの羽生結弦(19)=ANA=がアクシデントを乗り越え、男子フリーで魂の演技を見せて2位食い込んだ。

羽生は6分間練習で閻涵=エン・カン=(中国)と激突。
エンの右肩付近に羽生の頭部が当たり、両者、リンクに約2分間倒れ込んだ。

起き上がった羽生は頭部から流血し、リンクにも血がこぼれた。6分間の公式練習は一時中断された。

止血を終えてリンクサイドに出てきた羽生は衝突の影響でふらつきながらも、相手の状態が気になる様子。

一度見に行き、大事には至らないことを確認すると、少し安心した表情を浮かべた。

羽生選手は、倒れてから10分後には練習に復帰した。
羽生は頭にテーピング、あごに絆創膏(ばんそうこう)を貼って再びリンクに戻り、再開された公式練習に臨んだ。


羽生と激突した、前日のショートプログラム(SP3位)の閻は羽生より早く立ち上がり自力でリンクの外に出たが、そのまま倒れ込み治療を受けた。

一度は棄権する様子も見せた閻も羽生同様、フリーへ強行出場する。

羽生は魂の演技を見せ、冒頭の4回転ジャンプは転倒。
その後も4度転倒したが、幸いにしてなんとか演技を終えることができ、4分30秒を滑りきると万感の表情で天を見上げた。

自身の得点だけを確認すると、最終演技者のコフトゥンの結果を待たず、テレビカメラに「映さないで」と恥ずかしそうな笑顔でストレッチャーに乗り込み病院へ向かった。

ここで最大の問題は、その姿を、マスコミや観客、視聴者は、「感動した」「涙が出た」とたたえたことではないか?

昔は、選手が脳震盪で倒れたときに、ヤカンに入れた水(=魔法の水)を選手の顔にかけ、選手は水の刺激で気を取り戻し、競技に復帰する。

観客はそれを、拍手でもってたたえる。

しかし今では、そのような姿をみることはなくなった。

それは、脳震盪の症状があらわれた場合には、試合を続行してはならないという考えがスポーツ医学の常識となったからではないか。

なぜ、試合を続行してはならないのか。

スポーツでは脳震盪を含む脳損傷が、「くり返される」可能性が高い、しかも恐ろしいのは、脳へのダメージがくり返されるときには、2回目以降の脳への衝撃がそれほど大きくなくても、致命傷になりうる。

その危機感を可視化させたのは、2009年頃から話題になった柔道による重大事故がある。

柔道で投げられて頭部を打ち付けて,「頭が痛い」と言っていた高校1年の生徒が、数週間後にまた頭を打ち、そのまま頭痛を訴えながら,3回目の頭部の受傷により命を落とした。

これらの事故は指導者が、くり返しの脳損傷に敏感であれば、明らかに「防げた事故」である。

日本ラグビーフットボール協会(JRFU)では、国際ラグビー評議会(IRB)の規定にならって、医師が状況を管理してくれる場合は「受傷後最低24時間」、医師により管理されない場合には「最低14日間」は競技に復帰すべきでないという方針であると言う。

この基準に照らし合わせると、仮に羽生選手が脳震盪であったとすれば、羽生選手は、医師の管理下にあったと考えられるため、それでも「受傷後最低24時間」は安静にすべきだったということではないか。

自分自身もそうだが、根性で危機を乗り越える場面を、拍手でもってたたえそこには感動の涙が溢れている。

しかし、拍手」や「感動」は、選手の生命をむしろ危機に追いやることが有ることを考えなくてはいけない。



スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。