SSブログ

エボラ出血熱か?リベリア滞在の男性!東京新宿の国立国際医療研究センターで検査!

エボラ出血熱か?リベリア滞在の男性!東京新宿の国立国際医療研究センターで検査!



まだ詳しことは不明だがエボラ熱か検査と言うニュースが入った。
男性はリベリアの首都、モンロビアなどに滞在したが、感染者との接触はないという。

西アフリカのリベリアに滞在した40代の男性ジャーナリストが27日夕、東京・羽田空港で発熱を訴え国立国際医療研究センターに運ばれ、検査を受けている。

(NNN10月27日(月)21時22分配信)によると、エボラ熱検査は、28日未明に結果判明へ!


米国では看護師2人が二次感染したことが国内の医療関係者にも衝撃を与えている。

原因は調査中だが、医療水準の高い先進国であっても起こった二次感染はひとごとではない。

厚生労働省は21日から、ウイルス流入を防ぐため、空港での水際対策を強化していた。

エボラ発生国から3週間以内に出国した人は検疫所に申し出るよう、機内アナウンスを実施また空港ではサーモグラフィーを設置し、高熱の人を発見できる態勢を取るほか、流行国から入国する人にはエボラ患者との接触の有無を直接尋ねていると言う。

エボラウイルスの潜伏期間は2~21日で、検疫所を抜けた後に発症する可能性も高い。

厚労省は21日、検疫法の通知を改定して、エボラが流行する西アフリカ3カ国に滞在した全員に帰国から21日間、体温や体調の変化がないか1日2回、検疫所に電話で報告するよう義務づけている。

過労死防止法が施行!こんなんで本当に「労働者の命」を守れるか?

過労死防止法が施行!こんなんで本当に「労働者の命」を守れるか?


ハードワークによる過労死・過労自殺が問題視されている。

この問題は法律上の問題だけだはなく、個々の人々の働き方(心の方向性)の問題もあると思う。
なぜならば経営者(事業主)の人など、自分の知る限り社員(労働者)よりはるかにハードに働いているが、生き生きとして元気な人が多い。

同様に社員(労働者)でも、自分の仕事にやりがいを感じ、夢中(面白く)になってなっている人は、生き生きとして元気な人が多い。

また仕事にやりがいや、意義を見いだせないで仕方なく遣っているような人は、8時間労働でもかなりぐったりと、疲れ切って居る様に感じる(愚痴も多い)。

誰かに(会社)依存しなくては生きられないことは、我慢してやるしかないつらいことだと思う。

仕事を選ぶ時には、やりたい仕事、好きな仕事、やりがいのある仕事、一緒に働きたい仲間、きつくても耐えられる報酬、やりたくない(つらい、面白くない、無駄や意味のない)仕事、何を選ぶかは本人の選択次第だと感じます。

過労死や過労自殺を防止する対策を国の責務とした「過労死防止法」(過労死等防止対策推進法)。

政府は10月14日の閣議で、この法律を11月1日に施行することを決めた。

厚生労働省によると、2013年度に、くも膜下出血や心筋梗塞などの脳・心臓疾患で労災認定されたのは、306人にのぼる。

そのうち死亡にいたったケース、つまり過労死は133人に達している。

うつ病などの精神疾患でも436人が認定され、未遂を含む自殺者は63人だった。

あくまで労災認定を受けた数なので、実際の数は、さらに多いのではないかと指摘されている。

今回の法施行によって、過労死はなくせるのだろうか。

過労死等の最も大きな原因になっている『過重労働』をどう防ぐか?
過重労働の防止に関して、事業主にどのような義務があるのか、具体的に明記されていない。
今現在、労働時間規制は、こうした過重労働の『歯止め』となっている制度ですが、一方で、国内には労働時間の規制を撤廃しようとする動きもあります。



過労死等防止対策推進法について(概要)
総則

目的
近年、我が国において過労死等が多発し大きな社会問題となっていること及び過労死等が、本人はもとより、その遺族又は家族のみならず社会にとっても大きな損失であることに鑑み、過労死等に関する調査研究等について定めることにより、過労死等の防止のための対策を推進し、もって過労死等がなく、仕事と生活を調和させ、健康で充実して働き続けることのできる社会の実現に寄与することを目的とすること。

定義
過労死等:業務における過重な負荷による脳血管疾患若しくは心臓疾患を原因とする死亡若しくは業務における強い心理的負荷による精神障害を原因とする自殺による死亡又はこれらの脳血管疾患若しくは心臓疾患若しくは精神障害

基本理念
過労死等の防止のための対策は、
1.過労死等に関する実態が必ずしも十分に把握されていない現状を踏まえ、過労死等に関する調査研究を行うことにより過労死等に関する実態を明らかにし、その成果を過労死等の効果的な防止のための取組に生かすことができるようにするとともに、過労死等を防止することの重要性について国民の自覚を促し、これに対する国民の関心と理解を深めること等により、行われなければならないこと。
2.国、地方公共団体、事業主その他の関係する者の相互の密接な連携の下に行われなければならないこと

国の責務等
国、地方公共団体、事業主及び国民の責務を規定

過労死等防止啓発月間
国民の間に広く過労死等を防止することの重要性について自覚を促し、これに対する関心と理解を深めるため、過労死等防止啓発月間(11月)を規定

年次報告
政府は、毎年、国会に、我が国における過労死等の概要及び政府が過労死等の防止のために講じた施策の状況に関する報告書を提出しなければならない
ことを規定

過労死等の防止のための対策に関する大綱
政府は、過労死等の防止のための対策に関する大綱を定めなければならないことを規定

過労死等の防止のための対策
①調査研究等(※)、②啓発、③相談体制の整備等、④民間団体の活動に対する支援を規定
※国は、過労死等に関する調査研究等を行うに当たっては、過労死等が生ずる背景等を総合的に把握する観点から、業務において過重な負荷又は強い心理的負荷を受けたことに関連する死亡又は傷病について、事業を営む個人や法人の役員等に係るものを含め、広く当該過労死等に関する調査研究等の対象とするものとすることを規定

過労死等防止対策推進協議会
厚生労働省に、過労死等の防止のための対策に関する大綱を定めるに際して意見を聴く、当事者等、労働者代表者、使用者代表者及び専門的知識を有する者をもって構成される過労死等防止対策推進協議会を設置

過労死等に関する調査研究等を踏まえた法制上の措置等
政府は、過労死等に関する調査研究等の結果を踏まえ、必要があると認めるときは、過労死等の防止のために必要な法制上又は財政上の措置その他の措置を講ずるものとすることを規定

施行期日:平成26年11月1日




マタハラ!妊娠降格訴訟!最高裁裁判に違和感!

マタハラ!妊娠降格訴訟!最高裁裁判に違和感!


マタニティーハラスメント(マタハラ)とは

働く女性が妊娠・出産を理由として解雇や雇い止めをされることや、職場で受ける精神的・肉体的なハラスメント(嫌がらせ)。「セクシュアルハラスメント(セクハラ)」、職務上の地位や人間関係を利用した「パワーハラスメント(パワハラ)」に並ぶ3大ハラスメントと位置づけている。

マタニティーハラスメントは4類型に分類できる。

◎パワハラ型
1.夕方(早く)帰る正社員なんていらない。
2.妊娠は病気じゃない。

◎追い出しがた(長時間労働を強要)
1.妊婦を雇う余裕はうちの会社にはないよ。
2.子供が出来たらやめてもらうよ。

◎価値観押しつけ型(解雇、降格、配置転換など)
1.子供のことを第一に考えないとダメだろう。
2.あなたの体を心配して言っているんだ。

◎無視型・言葉によるいじめ
1.迷惑なんだけど
2.休めていいよね
3.自己中(自分だけ希望が叶えばいいの)
●妊娠降格訴訟とは

妊娠を理由に降格されたのは男女雇用機会均等法に反するとして、広島市の病院に勤めていた理学療法士の女性が、運営する広島中央保健生活協同組合に損害賠償などを求めた訴訟。

女性は平成16年4月に勤務先のリハビリテーション科副主任となったが、第2子を妊娠した20年2月に軽い業務への転換を希望。

翌月付で副主任の地位を外された。

育休取得後の21年10月に別の部署に復帰したが、副主任ではなかった。

●注目の判決は「2審判決破棄、審理を広島高裁に差し戻し」


「妊娠による降格などの不利益な扱いは原則として違法」との初判断を示した23日の最高裁判決。


原告をはじめ、「マタニティーハラスメント」(マタハラ)被害に苦しんできた女性からは評価の声が上がり、識者も企業実務が変わる契機になるのではないかと分析する。

安倍晋三政権が「女性が輝く社会」を目指す中で、国の対応にも一定の影響を与えそうだ。


「あきらめずに声を出してよかった」!

訴訟の原告となった理学療法士の女性は判決を受けてコメントを出し、率直な感想を記した。そして「妊娠をきっかけに受けた処分で、憤り、傷つき、悔しい思いをしてきた。法律があっても守られないなら意味がないと打ちひしがれた日もあった」と振り返った。


あなたにも関係のある非常に難しい問題なので一緒にちょっと考えてみよう。

企業での女性登用などを促す女性活躍推進法案が閣議決定され、「女性が輝く社会」づくりが進む。

今も、妊娠・出産をきっかけに女性が「子育てか仕事か」の二者択一を迫られ、不利益を受ける場面は少なくない。これは個々の家庭の問題でもあると思う。

次に働いている職場の問題、妊娠した女性の仕事のパフォーマンスが落ちた時、同じ職場の仲間がどれだけサポートする気があるか?、たとえばパフォーマンスの落ちた分を誰がどうやってカバーするか?どの程度余力があるか?この問題は会社全体でも同じことが言えると思う。

自分の仕事が大変になっても、自分たち全体の収入が減っても助け合える認識があるのか?

何とかしたい気持ちがあっても、力のない会社では競争力がなく生き残れないだろう。

妊娠中、楽な仕事に回して欲しい、役職もそのままにしていて欲しい、給料もそのまま
減らさないで欲しい、そう出来れば理想かもしれないが、今の競争社会ではかなり難しいと思う。

そんな事をしたら、会社がつぶれる、同じ社員でも割を食った人からクレーム(多くは女性社員から)が出る、楽な仕事に回った人の分を、他の人がカバーする。

出産する人の給料を減らさないようにするには、全体の給料分からその為の予算を取っていないと難しい、その為に全体から予算を取ると、出産と関係ない人からも承認されていないと難しい。

今はフルタイム以上に、残業(サービスも含め)て働いていても不況だと、リストラになっている人も多い、シングルマザーはともかく一つの家庭としては果たしてどちらが良いのだろうか?。

エボラ未承認薬アビガン使用も! 政府答弁書!

エボラ未承認薬アビガン使用も! 政府答弁書!



日本国内でエボラ感染者が見つかった場合、エボラ未承認薬アビガンが使用を認めらるといいなと思っていたが今回認められることになった。

新党大地の鈴木貴子衆議院議員が提出した質問主意書に対し答えたものです。

エボラ出血熱の患者が西アフリカを中心に増え続けていることを踏まえ、「エボラ出血熱の治療薬については、現時点において薬事法に基づく製造販売の承認を受けたものはないが、万が一、国内で患者が発生した場合には、未承認薬を医師の判断により緊急に使用することも考えられる」としています。

これは、24日夜に開かれた厚生労働省の専門家会議で決まったものです。

会議では「エボラ出血熱は危険性が高く感染も拡大していることなどから国内で患者が確認された場合は未承認薬であっても使用が許される」という見解で一致しました。

この未承認薬について、東京に本社がある製薬会社「富山化学工業」が開発したインフルエンザの治療薬で「アビガン」という名前で製造されている「ファビピラビル製剤」を念頭に置いているとしています。

フランスやアメリカなどで有効性や安全性が確認されていない複数の未承認の薬が投与され、一部の患者の容体が回復したことが報告されています。


リベリアで米国の「ZMapp]と呼ばれる未承認薬の投与を受けていた医師が亡くなった。

リベリア政府は25日、エボラ出血熱に感染し、未承認薬の投与を受けていたリベリア人医師が死亡したと発表した。AP通信などが伝えた。

アビガンも、インフルエンザでの使用に対しても副作用など、問題が多いようだが何とか効果が有ればと祈るばかり。

衝突軽減ブレーキ(自動ブレーキ)の安全性テスト結果!

衝突軽減ブレーキ(自動ブレーキ)の安全性テスト結果!



皆さんの中でも、この処の性能の向上した衝突軽減ブレーキ(自動ブレーキ)で、助かった思いをした方もいらっしゃるかもしれない。

国土交通省と自動車事故対策機構は23日、衝突被害軽減ブレーキなど自動車の予防安全性能について初めて評価した。

性能試験

(1)時速10~60キロで走行する試験車両が衝突被害軽減ブレーキで前方の模擬車両との衝突を回避できるか。衝突した場合はどの程度を速度を落とせたか。

(2)対象車両を時速60キロまたは70キロで走行させ、道路の白線からはみ出したときに警報を鳴らせるか。

この2種類で実施、レベルに応じ40点満点で評価した。

試験をしたのは、8メーカー・26車種、その中で、トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」の最上級セダン「LS」、日産自動車の高級スポーツセダン「スカイライン」、富士重工業のワゴン「レヴォーグ」-の3車種が40点満点で最高点を獲得。

満点の3車種に続き2位は「フォレスター」(39・9点)、3位は「XVハイブリッド」(39・3点)といずれも富士重のスポーツ用多目的車(SUV)が入り、同社の運転支援システム「アイサイト」の性能が実証された。

軽自動車のなかでは、スズキの「ワゴンR」「ハスラー」(いずれも8・9点)がトップだった。

車の運転も人それぞれで、運転を楽しむ人、運転はしたくない(苦手・嫌い)な人、単なる移動手段の一つの人、生活に欠かせない移動手段の人など色々あると思うが、今までもキのアンチロック、横滑り防止装置、オートクルーズ、その他、便利な機能が採用されて来たが
これからも、自動運転なども含め(車その物も)どのように変化して行くか楽しみだ。



エボラ出血熱・日本の防疫体制は大丈夫か?

エボラ出血熱・日本の防疫体制は大丈夫か?



日本では感染が疑われる患者が見つかってもウイルスを調べる体制が整っておらず、確実な診断ができないことに懸念が広がっている。

仮にエボラ出血熱の可能性がある患者が見つかった場合、感染研村山庁舎で患者の血液や尿、のどから採取した粘膜などを検査するが、ウイルスを取り出したり、培養したりすることは許可されておらず、確実に感染しているとの判断はできない。

ウイルスの危険度を4段階に分類し、危険度の段階に応じて扱える施設を定めている。エボラウイルスは最も危険度が高く、最高レベルの設備を有した施設でなくては扱うことができないことになっている

この制度は、世界保健機関(WHO)がウイルスの危険度「バイオセーフティーレベル」(BSL)から定めた4段階の施設基準に準じている。

最高レベル(BSL4相当)の設備が国立感染症研究所村山庁舎(東京都武蔵村山市)と理化学研究所バイオリソースセンター(茨城県つくば市)に整えられたが、地元住民の同意が得られないなどの理由から、現在も最高レベルでの運用は許可されていない。BSL4施設で分離しない限り確定診断は不可能。
治療薬やワクチンの開発といった国際貢献のためにも早急に施設を運用するべきだろう。

「エボラ出血熱」の感染が止まらない。
西アフリカの患者は増え続け、先進国で医療水準が高いはずの米国やスペインで、医療従事者の2次感染も出ている。

エボラウイルスは5種類あり、西アフリカで猛威を振るっているのは人での致死率が最も高い「ザイール・エボラウイルス」だ。いったん体内に入ると爆発的に増殖して細胞を破壊。血管がもろくなって出血したり、肝臓や腎臓の機能が奪われたりし、最終的には多臓器不全で亡くなるケースが多い。

今のところ、患者の体液や血液に触れ、傷口などから入り込む「接触感染」とされているが
注意を要するのは、人間の皮膚には目に見えない傷口が無数にあり、そこからウイルスが入り込む可能性があることです。例えば乾燥して荒れた肌にも傷はあります。感染者の血液や体液、排せつ物、嘔吐(おうと)物を素手で扱ったりすればリスクは非常に高い、今のままでも十分に怖いウイルスだがウイルスが変異して、鼻やのどの粘膜から入り込む「空気感染」が起きているのではないかとの懸念が持ち上がっている。

治療には、日本の富山化学工業が開発した抗インフルエンザ薬「ファビピラビル(販売名アビガン)」や、米国製の未承認薬「ZMapp(ジーマップ)」が使われる例もあるが、いずれも「100%効くと太鼓判を押せるものではない」

治療には、日本の富山化学工業が開発した抗インフルエンザ薬「ファビピラビル(販売名アビガン)」や、米国製の未承認薬「ZMapp(ジーマップ)」が使われたが、いずれも「100%効くと太鼓判を押せるものではない」ようだ。



アマゾン・ジェフ・ベゾスCEOは「世界最悪の経営者」か?

アマゾン・ジェフ・ベゾスCEOは「世界最悪の経営者」か?



ちょっと気になる記事を見つけた。

世界最大のECサイト「アマゾン・ドット・コム」のジェフ・ベゾスCEOが「世界最悪の経営者」に選ばれた。

ベゾス氏を「世界最悪の経営者に選んだのは、労働組合の国際組織である国際総連合(ITUC)。

調査は世界大会に合わせてインターネットで行われ、ベゾス氏は22.7%の得票でトップ。

ITUCの記事では、アマゾンが労働者に強いる過酷な仕事ぶりを次のように明かしている。

・倉庫労働者は1日に約24キロメートルも歩かされる
・労働者を収容するため、施設の外には常に救急車が待機している
・労働者は腕輪を着用させられ、すべての動きが監視される
・休憩や業務スピードの規定は存在せず、いじめやハラスメントがはびこっている

こうしたアマゾン批判を、ブラック企業問題に敏感な日本のネット民はどう見ているのか。
ネットを検索してみると、意外と醒めた目で見た意見が多く、アマゾンを擁護するものも少なくない。

「(アマゾンの労働者は)人とも会わない、重いモノもない倉庫業だろ。ストレスの軽作業を気に入ってる人たちだろ」
「交代要員や救急車を待機させてくれてるなんて、なんて素晴らしい会社なんや…(日本なら)『お前が休んだら代わりはいねーんだぞ!』」

ベゾス氏が「最悪の経営者」と呼ばれていることについて、ネットには「底辺に職を与えつつ、消費者に安く提供。なんで批判されるのかマジでわからん」という声も少なくない。

日本では結構雇用の役に立っているようにも感じる。あまりにアマゾンの倉庫内労働がきついと批判されると、イメージやコストの問題などで、もっとロボット化のスピードが速く進むと思えるのだが?




すごすぎる神業! バナナ彫刻 最後は食べる・ 儚い芸術!

すごすぎる神業! バナナ彫刻 最後は食べる・ 儚い芸術!



彫刻の素材は、なんとバナナ。つまようじとスプーンで細部に至るまで彫り込まれ、一本のバナナに新たな生命が刻み込まれていく。

滋賀県彦根市の山田恵輔さん(27)。普段は父親が経営する電気工事会社の従業員だが、もう一つの顔はバナナ彫刻職人。

アニメキャラや実在の人物、動植物、建物などさまざまな形をバナナの実に彫り、インターネット上で公開している。

暇つぶしで始めたバナナ彫刻に「すごい」

4年前までは、退屈だらけの毎日だったが、1本のバナナが人生を一変させた。平成22年5月のゴールデンウイーク。暇を持て余して自宅でゴロゴロしていた連休の最終日、リビングのテーブルに視線をやると、バナナがあった。

 「バナナの皮を剥(む)いて、顔が出てきたら笑うよな」

 バナナを持って自分の部屋に向かい、皮を剥き、実の部分に顔を刻んでみた。思いのほかうまくできた。

投稿サイトにバナナ彫刻の写真を投稿してみた。すると、たちまちのうちにコメントが殺到。
「すごすぎる。評価されるべきだ」「バナナのぬめりが雰囲気を出している」「思わず声に出して『すごい』と言いました」

このときネット上で付いた呼び名が「バナナ彫刻職人」。自らもそう名乗り、暇つぶしで始めたバナナ彫刻と真剣に向き合うことにした。

バナナ彫刻に臨む際は、必ず紺色の作務衣(さむえ)を身にまとい、白いタオルを頭に巻く。使うのは、「Dole」(米ドール・フード・カンパニー社製)のバナナ

制作過程はまずは、バナナの実を手に取る。
果柄(かへい)部分をきれいにカットして、皮を剥く。皮も作品の一部にするため、美しく剥く必要があるという。
爪楊枝やスプーンを使い、少しずつ彫っては、削れた部分を食べる。変色を抑えるため小さな刷毛を使ってレモン汁を表面に塗る。
約30分ほどで作品が完成する。

彫っては食べ、食べては彫り…の繰り返しで、制作は1日に4本が限度。それ以上はお腹が受け付けないそうだ。

完成した作品は、画像データでしか残らず現存しないため、他の芸術作品のような展覧会が開けない。しかし、今年4月、東京の画廊からの誘いで作品の写真展を開催することができたそうだ。



以下は、バナナ彫刻 の画像検索結果

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A%E5%BD%AB%E5%88%BB&num=100&newwindow=1&client=firefox-a&hs=zIv&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=HFVGVIiJPIWamwXMuYLIAQ&ved=0CDEQ7Ak&biw=1052&bih=946

治水ダム・管理不備!ダム200ヶ所・防災機能低下も!

治水ダム・管理不備!ダム200ヶ所・防災機能低下も!



これもびっくりするようなニュース!

災害が起きてからではなく、事前にわかっている所だけでも早急に手を打ってほしい。


全国に建設された治水ダムのうち、200ヶ所以上で適切な管理が行われないいまま、大雨の時に予定よりも貯水容量が不足していることが21日会計検査院の調査で明らかになった。検査院は国土交通省に適切な対応を求めた。

維持管理費の不足などが背景にあるとみられるが、今回調べたのは全国500の治水ダムのうち、2012年度までに建設された211ヶ所中なんと約95%もの201ヶ所のダムに何らかの問題があるとのこと、検査院は「4兆円近い建設費が掛かっており、日常から適切に管理すべきだ」と指摘したという。

それに対し、国交省は「内容を精査していないが、一般的には設計には余裕を持たせてあり、直ちに機能に支障が生じることはない」としている。


国と道府県は、洪水を防ぐため、大雨の際に、河川から流れ込む大量の雨水をためられるダムを全国約500か所に建設。

河川からは水とともに土砂が流れ込むため、ほとんどのダムは設計段階で土砂の堆積量を100年分予測した上で、農業や工業に使う利水容量と、大雨に備えて空けておく容量を算出している。

検査院によると、ダム建設では100年間で底部にたまる土砂の量を想定して貯水容量などを決めるが、20のダムは完成後20~60年で堆積量が計画を上回り、容量が減少。想定の2倍以上の土砂が堆積しているダムも6カ所あった。

 また堆積量が想定内でも、106カ所ではダムの斜面など底部以外に河川が流れ込む斜面側にも土砂が堆積、洪水に備え空けておくべき容量が不足。

多い所では容量が約2割減少していた。

55カ所では堆積量を算出しておらず、容量の減少を反映せず放水や貯水の計画を立てていたダムも152カ所あった。

 このほか5カ所では地震計などの故障を放置。通報装置や非常用電源など災害への備えが不十分なダムも多数あった。

土砂の堆積で治水機能が損なわれているのは、群馬県の藤原ダムや和歌山県の二川ダムなど。

検査院は近く、該当するダムを全て公表するとしている。

国産初ジェット旅客機!MRJロールアウト!夢から現実へ!

国産初ジェット旅客機!MRJロールアウト!夢から現実へ!



たび重なる計画延期で暗雲が立ちこめていたMRJだが、ようやく明るい光が差し込み始めてきた。
国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」が18日、いよいよ飛行試験用の初号機を関係者にお披露目する式典(ロールアウト)を開催する。

国産旅客機の開発は日本航空機製造のYS-11型機以来、50年ぶりとなる。

三菱重工業(7011)と三菱航空機は10月18日、国産初のジェット旅客機「MRJ」のロールアウト(完成披露)式典を、三菱重工の小牧南工場(愛知県)で開催した。

式典には三菱重工の大宮英明会長や三菱航空機の川井昭陽社長をはじめ、約500人が出席した。

三菱重工の大宮英明会長は、「最高レベルの経済性と快適性を兼ね備えた、世界に誇れるメイド・イン・ジャパンの製品が、ようやく夢から現実へと姿を変えようとしている。自信を持ってMRJを世界に送り出せることを誇りに思う」と述べた。

三菱航空機の川井昭陽社長は、「実機ができたことで、われわれはここまで出来たんだぞ、と販売先に示せるのは、何もない時よりも格段に大きい」と、ロールアウトしたことが今後の販売活動を後押しするとの考えを示した。

ANAを傘下に持つANAホールディングス(9202)の伊東信一郎社長は、「MRJの勇姿を見て感動した。初号機の受領が待ち遠しく、世界で最初に運航できることは名誉なこと」と待望のロールアウトに賛辞を送った。

ロールアウトしたのは、5機製造する飛行試験機の初号機(登録番号JA21MJ)。開発費は1800億円。

MRJはこれまで受注獲得に向け、実機がないハンディを抱えてきた。
8月末の記者会見で、三菱重工業グループでMRJを開発する三菱航空機の江川豪雄会長は笑顔を見せた。

国内航空会社では全日空に続き、日本航空からも32機を受注。これまで採算ラインは400~500機といわれていたが、合計の受注数がようやく407機になった。

内訳はローンチカスタマーとなる全日本空輸(ANA/NH)から25機(確定15機、オプション10機)、米トランス・ステーツ・ホールディングスから100機(確定50機、オプション50機)、米スカイウェストから200機(確定100機、オプション100機)、ミャンマーのエア・マンダレイ(LMT/6T)から10機(確定6機、購入権4機)、米イースタン航空から40機(確定20機、購入権20機)を受注している。また、日本航空(JAL/JL、9201)と32機の確定発注について、8月28日に基本合意しており、これを加えると407機となる。しかし、407機のうち約4割にあたる184機は購入のキャンセルや保留が可能なオプションや購入権の契約が占める為まだ安心できない。

MRJの初飛行は2015年4-6月期、型式証明の取得は2017年上期を予定。ANAへの初号機引き渡しは、2017年4-6月期となる見通し。



政労使会議が再開!年功序列の賃金体系見直し?!構造問題議論へ!あなたはどっち?

政労使会議が再開!年功序列の賃金体系見直し?!構造問題議論へ!あなたはどっち?



今回、「阿部首相が発言した年功序列の賃金体系見直し」が大きな波紋を広げている。
これは世代間で大きく解釈がかわる問題だ。

若年世代や子育て世代
自分がやった仕事より少ない賃金で働かされている感が強いので、正当な評価がされる可能性が上がれば歓迎する。

40代以上
今までは自分たちがずっと割を食ってきた、やっと自分たちが少し良い思いが出来る番が来たと思ったのに「やってられないよ!」

私の場合は、若いころは実力主義で、今で言う成果主義的な評価が有ればいいなと思い、年を取ってきてからは、仕事以上に年功序列の賃金体制になればいいと思ったがかなわなかった。

皆さんは、どちらの立場に入るのか!
以下は会議の内容を簡単にまとめました。

政府は29日、「経済の好循環実現に向けた政労使会議」を約9か月ぶりに再開した。経済の好循環を拡大するため、労働生産性の向上を図り、企業収益を拡大させ、賃金上昇や雇用拡大につなげると同時に、年功序列の賃金体系見直しなど、雇用をめぐる構造問題に取り組んでいく。

会議に出席した安倍晋三首相は、昨年の政労使会議を踏まえて、今年の春闘などで賃上げが実現したと評価したうえで、動き始めた経済の好循環を拡大するため「今年は雇用をめぐる構造問題でも、政労使の共通認識を醸成したい」と発言。具体的には、1)年功序列の賃金体系見直しと労働生産性にあった賃金体系への移行、2)ワークライフバランスの見直し、3)職業訓練や労働移動の円滑化を図りたい━━と述べた。

会議では、年功序列を改め、労働の付加価値生産性に見合った賃金体系の在り方とすることで、働き盛りや子育て世代の処遇改善と非正規労働者の正規化を図るべきとの考えが提示され、長時間労働の是正により、女性や高齢者の活躍を推進し生産性を上げるとの視点も示された。
 

 首相は、「賃上げは過去15年で最高水準で、その動きは力強く広がった。労働生産性の向上を図り、企業収益を拡大させ、それを賃金上昇や雇用拡大につなげていくことが重要だ」と強調。年功序列から、労働生産性を重視した賃金体系への見直しに言及した。

 一方、連合の古賀伸明会長は会議で「デフレ脱却には個人消費の喚起が不可欠だ。中小企業や非正規労働者の底上げがカギで、物価上昇に国民所得が追いついていない」と語り、賃上げを優先させるべきだと主張。
首相が言及した賃金体系の見直しについては、会合後、記者団に「今の賃金体系は賃金や処遇に関し、労使で議論して決めたものだ。年功序列だけを見て、解消すべきだと言うのはちょっと乱暴だ」と反論した。

特に焦点となるのは、年功賃金の見直しだ。

年功賃金制度は、勤続年数、年齢などに応じて賃金を上昇させる人事制度で、終身雇用、企業別労働組合と並んで、日本型雇用システムの典型だ。社員の生活安定に寄与し、同じ会社に長年勤めあげる動機付けになるメリットがある。

 安倍首相は会議で、「子育て世代の処遇を改善するためにも、年功序列の賃金体系を見直し、労働生産性に見合った賃金体系に移行することが大切だ」と述べた。賃金が貯蓄に向かいがちな高齢層から、お金が多く必要な子育て世代へ回るようにするためだと言う。

 連合の古賀会長は、「すぐに(年功序列の賃金体系を)解消すべきというのは乱暴だ。労使がきちんと話し合うべきだ」と記者団に語り、慎重な姿勢を示している。

 日本企業は年功序列と終身雇用が特徴だったが、国際競争の激化とともに、成果主義を重視する賃金制度の採用も増えている。成果主義は、役職ごとに目標を設け、達成度合いを含めて賃金を決める。急激に制度を変えれば、将来の生活設計の見直しを迫られるなど影響が大きい。このため、改革の議論は一筋縄では進まないとみられる。

 政府は今年の会議でも賃上げを求めるが、ベアにはこだわらず、賞与や手当の引き上げによる対応も認める考えだ。ベアは長期的なコストの上昇につながるという経済界の懸念も強いためだ。

 経団連の榊原会長が「政府には規制改革や法人税改革をお願いしたい」と話すなど、賃上げで協力する見返りに、法人実効税率の実質的な引き下げなどを求める声も出てきそうだ。

クラブ・ダンス規制・明るさ『10ルクス超』の根拠は?

クラブ・ダンス規制・明るさ『10ルクス超』の根拠は?



ダンス規制を緩和する「風営法改正案」
・店内の明るさが10ルクスを超えるナイトクラブは「風俗営業」の規制対象から除外
・上記のクラブのうち、アルコールを提供し、午前0時以降も営業するクラブを新設の「特定遊興飲食店営業」に分類。都道府県公安委員会の許可で営業OKに

ある程度明るいナイトクラブは、深夜でも営業できるようになる?
クラブの「ダンス営業」規制を緩和する風俗営業法改正案が自民党の内閣部会で16日、了承されたと報じられました。
この法案は、「10ルクス超の明るさを保つナイトクラブは『風俗営業』の規制対象から除外し、許可制で午前0時以降の営業を認める」という内容です。

風営法改正案に困惑する声も!

<ダンス規制>「明るさ『10ルクス超』の根拠は?」

ダンスを楽しむためにお金を払ったり、お客にダンスをさせる営業形態は、風俗営業法では、風俗営業とされ、規制されています。
このため、深夜営業は都道府県公安委員会の許可が必要で、許可があっても、営業時間は最長で午前1時までに制限されています。
そして警察による摘発強化などで閉店に追い込まれるクラブも増えました。
このような規制に対して、健全なダンス文化やダンス関連産業の発展の支障になっているという意見があり、見直しに向けた検討を行うため、警察庁の風俗行政研究会にて議論が重ねられてきました。
9月には、この風営法によるダンスの規制を規制対象から外す警察庁の有識者会議による報告書がまとまりました。
それで、、風営法から「ダンス」という文言を削除し、暗い空間で大音量の音楽を流すクラブは、店内の明るさ(照度)や営業時間に応じて規制するという方針となりました。

「クラブとクラブカルチャーを守る会(CCCC)」で広報を担当するダースレイダーさんによると「ダンスに着目した営業規制が外されたのは一歩前進といえます。ただ、議論が足らず拙速に改正法案を作って、照度という新たな規制ができるだけでなにも変わらないということになってしまっては意味がないと思います」

「たとえば、10ルクスの根拠はなんでしょうか。演劇で暗転という演出がありますが、あれはどれくらいの時間暗いとダメなのか、クラブでも入り口とホールでは明るさが違いますからどこの照度なのか。また、照度を一定時間計測した平均とする場合、どれくらいが適当なのか。要は、どれくらい気をつければいいのかまったくわからないのです」

警視庁では!

 照度ひとつとっても、法改正以前にまだまだ論点が多くあるのです。改正案を検討している警察庁は、こう言います。「現段階でお話しできることは今国会で改正法案を提出予定だということだけです」

一般の人たちのイメージだと
酔った店の客が外にでて騒ぐ。
深夜に大きな音を出している。
過激な服装やタトゥーをしている人が出入りしている。
不純な異性交遊が行われている。等、偏見だとしてもあまり良くないイメージがありました。
ここの所を変えなければ、明るさだけを変えてもグレーな部分が残りダンス文化推進はスムーズに進まないのでは?

反町隆史、NHK連ドラ初主演!「限界集落株式会社」

反町隆史、NHK連ドラ初主演!「限界集落株式会社」



俳優の反町隆史が来年1月スタートの新ドラマ「限界集落株式会社」(NHK総合)で、NHKの連続ドラマ初主演を務めることが明らかになった。

土曜ドラマ「限界集落株式会社」(NHK総合)は来年1月31日スタート予定 毎週土曜日 午後9時~9時58分(連続5回)

限界集落株式会社」は黒野伸一さんの原作をドラマ化。

舞台となるのは、関東地方の山深く囲まれた人口50人ほどの小さな集落「止村(とどめむら)」だ。

 市町村合併後、病院もバスも廃止に向かい、消滅寸前の限界集落と化した。そこで農家の人々や都会から来た経営コンサルタント、ワーキングプアの若者らが団結。村唯一の産業「農業」で一丸となって村を再建する姿を描く。
原作の主人公は経営コンサルタントだったが、ドラマ版は生産者目線から制作。

 反町が演じる大内正登(まさと)は、無口で不器用で、生真面目な職人かたぎの人物。20代のころ有機農業に挑戦したため多額の借金をつくり、両親と娘を置いて村から東京へ逃げたという設定だ。13年後に父が亡くなり、帰村する…。

 反町は、かつて20代のころに有機農業に挑戦するも失敗し、多額の借金をつくったまま両親と娘を置いて東京に逃げていた主人公・大内正登を演じる。

 反町は「僕自身、農家の男を演じるのは初めてのことで、農業をテーマにしたこのドラマに参加する機会をいただいたことをうれしく思っています」と喜びのコメント。
自身の役柄については「無口で不器用で生真面目で自己表現が苦手で、まさに職人気質というような主人公です」と語り、「生真面目であるがゆえにさまざまな出来事に巻き込まれ振り回されていく正登を主軸に描くことで、農家の現実をわかりやすく知ってもらえるのではないかと思います」と見どころを明かした。


出演
反町隆史・・・・・・大内正登
矢原章介・・・・・・多岐川優
松岡茉優・・・・・・大内美穂
井上和香・・・・・・成瀬川瑞希
加藤虎ノ介・・・・・荻野鉄平
鈴木浩介・・・・・・二ノ宮真治
柴本幸・・・・・・・・二ノ宮麻理子
平泉成・・・・・・・・荻野定晴
寺田豊・・・・・・・・菅原源
井川比佐志・・・・大内一男
永山藍子・・・・・・大内弥生

廃棄前弁当、値下げ妨害!本部強すぎたセブン―イレブン・ジャパン敗訴確定!

廃棄前弁当、値下げ妨害!本部強すぎたセブン―イレブン・ジャパン敗訴確定!



コンビニのセブンイレブンが加盟店に廃棄前の弁当を値下げして売る、「見切り販売」を
妨害し損害を受けたとして、加盟店オーナーが損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷で、東京高裁判決に対しての上告を退ける決定をした。原告も賠償の増額を求め上告していたがこれも退けた。

この裁判は、セブンイレブンの従業員が、加盟店に対し見切り販売をしたら、加盟店契約の更新をしないことを示唆したと指摘、妨害行為を認めた。

訴えは、加盟店のオーナー4人がセブンイレブンに対し約計一億三千九百万円の損害賠償を求め訴訟していた。東京高裁では約計一千百四十万円の支払いを命じていた。

この判決で、今までは本部の力が強くせっかく仕入れた弁当を廃棄するのではなく安く売りたくても出来なかった店舗側も救われるかもしれない。

自分で直接数件聞いた店舗でも、セブンイレブンだけでなく他のコンビニも、同じ様なことが行われていると聞いていた。これからはスーパーなどと、同じ様に賞味期限の迫った弁当が店の判断で無駄にならない様に販売出来れば損失も減り、ゴミも減り地球にもやさしのではないか。

オリオン座流星群が極大?!21日のオリオン座流星群観測のチャンス ?

オリオン座流星群が極大?!21日のオリオン座流星群観測のチャンス ?


ウェザーニューズは14日、ピーク当日の天気予想を発表した。太平洋側ほど高気圧に覆われて雲が少ないため、太平洋側を中心に観測チャンスがあるとしている。また、風が強まる可能性があり、同社では「気温の低下で体が冷えないよう、防寒対策は準備したほうが良い」と呼びかけている。

10月21・22日ごろ、オリオン座の右腕のあたりに放射点を持つオリオン座流星群が見ごろになる。ハレー彗星の通り道を毎年この時期に地球が通過し、そこに残されていたちりが地球の大気にとびこんで、上空100km前後で発光して見える。

流れ星の中心となるオリオン座が高く上る21日深夜以降がチャンスだ。

オリオン座流星群は,全流星群の中で二番目に速度が速い流星群です.そのため,明るい流星が多く,有痕率も高くなっています.みずがめ座η流星群とともに、母天体がハレー彗星(1P/Halley)であることが知られています。
これまでは、流星の出現数が1時間当たり20個を超えることはあまりなかったのですが、2006年に突然1時間あたり60個以上、観測者によっては100個を超える流星数が観察されました。これは、ダスト・トレイル理論の研究により、およそ3000年前にハレー彗星から放出された塵によって流星数が増加したものだと報告されています。極大は、10月21日頃とされてきましたが、2006年の大出現では3~4日間も活発な出現が続きました。流星は午後10時頃から流れ始めますが、放射点が高くなる真夜中過ぎからが観察に適しています。



流星群とは

流星(「流れ星」とも言います)とは、宇宙空間にある直径1ミリメートルから数センチメートル程度のチリの粒が地球の大気に飛び込んできて大気と激しく衝突し、高温になってチリが気化する一方で、大気や気化したチリの成分が光を放つ現象です。



日本カーオブザイヤー14決定!大賞はマツダ デミオ!

日本カーオブザイヤー14決定!大賞はマツダ デミオ!


10月13日、都内で日本カー・オブ・ザ・イヤー(JCOTY)2014-2015の最終選考会・開票式が行われ、マツダ『デミオ』が今年最も優秀なクルマに選ばれた。

日本カーオブザイヤー実行委員会から発表の受賞理由は以下の通り。

「国産コンパクトカーの常識を打ち破るデザインとクオリティ、そしてテクノロジーをリーズナブルな価格で実現したこと。低燃費技術を追求するなかで、新しい選択肢として小型クリーンディーゼルを採用する一方、MTモデルをリリースするなど多彩なニーズに配慮している点も好印象で、軽快なフットワークと相まってクルマの楽しさを再認識させてくれた。独自の魅力にあふれ、日本から世界に向けてアピールできる実力を持ったコンパクトカーである。」

今年のノミネート車、38台は以下の通り
【トヨタ】
・ハリアー
・ノア / ヴォクシー

【レクサス】
・NX

【日産】
・スカイライン
・エクストレイル
・ティアナ

【日産 / 三菱】
・デイズ ルークス / 三菱 eKスペース

【ホンダ】
・オデッセイ
・Nワゴン / Nワゴン カスタム
・ヴェゼル

【マツダ】
・アクセラ
・デミオ

【スバル】
・レヴォーグ
・WRX S4 / WRX STI

【スズキ】
・ハスラー

【ダイハツ】
・タント
・コペン

【フォルクスワーゲン】
・ゴルフヴァリアント
・ポロ

【メルセデスベンツ】
・GLAクラス
・Cクラスセダン

【BMW】
・X5
・i3
・2シリーズクーペ
・4シリーズグランクーペ
・X4
・MINI

【アウディ】
・A3 / S3セダン

【ジャガー】
・Fタイプクーペ

【ランドローバー】
・レンジローバー スポーツ

【ジープ】
・チェロキー

【フォード】
・フィエスタ
・エコスポーツ

【プジョー】
・2008
・208
・308

【シトロエン】
・C3

【マセラティ】
・ギブリ

2013年11月1日から2014年9月30日までに発表または発売され、年間の販売台数が500台以上見込まれている乗用車が対象となっている。


次は、ノミネートされていた38車種から、第一次選考を通過した上位10台を発表。
マツダ『デミオ』
メルセデスベンツ『Cクラス』
BMW『i3』
スバル『レヴォーグ』
プジョー『308』
スズキ『ハスラー』
トヨタ『ヴォクシー/ノア』
日産『スカイライン』
ホンダ『N-WGN/N-WGN カスタム』
ジープ『チェロキー』

2年連続で輸入車がイヤーカーの座を勝ち取るのか、国産小型車が巻き返すのかに注目が集まっていた。

国産コンパクトカーの常識を打ち破るデザインとクオリティ、そしてテクノロジーをリーズナブルな価格で実現したこと。低燃費技術を追求するなかで、新しい選択肢として小型クリーンディーゼルを採用する一方、MTモデルをリリースするなど多彩なニーズに配慮している点も好印象で、軽快なフットワークと相まってクルマの楽しさを再認識させてくれた。独自の魅力にあふれ、日本から世界に向けてアピールできる実力を持ったコンパクトカーである。
ディーゼルだけに注目が集まりますが、ガソリンエンジン搭載車の走りのバランスのよさも秀逸。運転の基本はドライビングポジション。運転の楽しさを実現するためのドライビングポジションは、安全で確実な運転操作の可能性がより高いと言う事。

インポート・カー・オブ・ザ・イヤー
メルセデスベンツ『Cクラス セダン』

セグメントにとらわれることなく、メルセデス・ベンツが現在持つ技術をあますことなく投入し、全力でユーザーにいいクルマを届けようとした力作。世界最高水準の衝突回避システムや運転支援機能、時代が求める環境性能を備えながら、走りの良さと快適性を高次元でバランスさせている。

イノベーション部門賞
BMW『i3』

単に電気自動車というだけでなく、生産から使用、そして廃棄といった、車両を生産する過程すべてに徹底的なエコ思想を貫き、自動車が直面している課題に真正面から取り組んだ姿勢を高く評価。軽量化技術の最先端であるCFRP(カーボンファイバー)を量産した意義も大きい。

スモールモビリティ部門賞
ホンダ『N-WGN/N-WGN カスタム』

軽自動車という枠をはるかに越えた安全性への取り組みによって、 JNCAP5つ星という快挙を成し遂げた。その驚きの衝突安全性能に加えて走行安定性能の高さも際立つ。ハード面でのクオリティの高さが徹底的に追及されており、軽自動車全体の底上げに貢献すると期待できる。

特別賞
『トヨタの燃料電池車への取り組み』

次世代エネルギーの水素を使った燃料電池車として、トヨタFCVは世界でいち早く量販化を決定して、価格のメドを発表。インフラ整備が課題であることはもちろんだが、実用化のハードルとして懸念されていた水素充填機を共同開発し展開することなどに加え、一般販売を実現したことの意義は大きく、日本が世界市場を牽引する分野としても、大いに期待できる。

2014-2015 日本カー・オブ・ザ・イヤー得点表

1位  マツダ デミオ           (マツダ株式会社) 423点
2位  メルセデス・ベンツ Cクラス セダン (メルセデス・ベンツ日本株式会社)    404点
3位  BMW i3 (ビー・エム・ダブリュー株式会社) 340点
4位  スバル レヴォーグ (富士重工業株式会社) 124点
5位  スズキ ハスラー (スズキ株式会社) 65点
6位  ニッサン スカイライン (日産自動車株式会社) 41点
6位  プジョー 308 (プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社) 41点
8位  ジープ チェロキー (フィアット クライスラー ジャパン) 15点
9位  ホンダ N-WGN/N-WGN カスタム (本田技研工業株式会社) 13点
10位  トヨタ ヴォクシー/ノア (トヨタ自動車株式会社) 9点

脳の劣化?白質病変があると車の運転が右折苦手に?!

脳の劣化?白質病変があると車の運転が右折苦手に?!


加齢や動脈硬化などで脳の細胞間に隙間(すきま)ができる「白質病変」があると、車の運転で右折のような複雑な動作が苦手になるとの分析を、朴啓彰・高知工科大客員教授(交通医学)と中野公彦・東京大准教授(機械工学)のチームが発表した。

脳の白質部分の病変は、認知機能の低下がみられる前でも見られ、早期発見で事故防止に
使う対応が急がれる。病変の有無は、磁気共鳴画像化装置(MRI)で診断する。


チームは、20代▽白質病変がない60代以上▽白質病変が軽度の60代以上--の計32人に試験場を走ってもらい、警察の試験教官が技能を採点。普通に運転した場合と、音声で出題された暗算の問題を答えつつ運転した場合を比較した。

左折では、各グループの技能に差はなかったが、複雑な安全確認が必要になる右折では、白質病変があるグループのふらつきが大きかった。
暗算をしながらだと、無駄な動きはさらに約4割増えた。また、一時停止を無視した回数は、普通の運転時はほぼ横並びだったが、暗算が加わると、病変がある人では3倍以上に増えた。

白質病変とは?

脳組織は灰白質と白質に二分される。
灰白質は神経細胞が集中している大脳皮質と神経核であり、白質は神経線維が密集している大脳髄質である。
白質病変は、加齢や高血圧・糖尿病・高脂血症・メタボリック症候群や喫煙などにより生じた白質に存在する細胞間隙である。
脳梗塞ではないが、循環不全部位あるいは脳卒中予備群とも言われている。
軽微な白質病変も含めると、一般健常中高年者の約30%に見られるcommon findingである。
地域交通医学研究室より


超高齢社会が進む中、「認知症問題」が交通取り締まりの大きな課題になっている。今年度から自動車運転免許更新時の認知機能検査の内容が変わり、「認知症疑い」と判定される高齢者の増加が予想されるからだ。認知症が疑われれば、確定診断のために「臨時適性検査」を受けなければならないが、医療側の態勢が整っておらず、各都道府県警は対応を迫られている。

認知症が疑われる「認知機能低下」と判定された上で一時不停止など特定の違反をすると、確定診断のための「臨時適性検査」を受けなければならない。ここで「認知症」と診断されると免許は取り消される。

地方の、交通の便の悪い所では、車が利用できないと生活が成り立たない所も多い為、どのようにするかは他人ごとではないと思う。

マツダ「デミオ」好調、ディーゼル乗用車車が国内で復権を遂げつつある。

マツダ「デミオ」好調、ディーゼル乗用車車が国内で復権を遂げつつある。



マツダはハイブリッド車(HV)、電気自動車(EV)、軽自動車に続く「第4のエコカー」の期待をかける。

ディーゼルエンジンは爆発力が強く、頑丈に作る必要があるほか、排ガスの浄化装置も必要になるため車両価格はガソリン車より20万~30万円高い。ただ「5年程度乗れば燃料代と減税でもとが取れる」
大気汚染の原因となる窒素酸化物(NOx)などを抑えるクリーンディーゼル技術が確立し、欧州ではエコカーの代名詞になった。独BMW、独メルセデス・ベンツなどの欧州車が牽引(けんいん)し、13年度には前年度比4割増の7万8384台まで市場が拡大。充電器の普及不足で伸び悩む電気自動車(EV)の約5倍だ。
国内販売の3割をディーゼル車が占めるというBMWジャパンの担当者は、その魅力について「燃費などの経済性と環境性能、運動性能という三拍子がそろっている」と説明する。

通常のディーゼルエンジンは、ガソリンエンジンに比べて大きいうえ、大気汚染の原因になる排ガス中の窒素酸化物(NOx)を処理する高価な装置を装着する必要があった。このため小型車への搭載が難しく、価格も高額になりやすい問題があった。しかしガソリン価格は、円安や消費税増税に加え、ウクライナやイラク情勢の緊迫化による原油高で高騰。ディーゼル車に使う軽油との価格差は、レギュラーで1リットル当たり約20円、ハイオクなら約30円と大きく、経済性は大きな購入動機になり得る。



マツダの開発した小型のディーゼルエンジンは、この処理装置部分をなくしたのがポイントだ。一般的なディーゼルエンジンの圧縮比は16~18程度とされる。マツダは独自技術「スカイアクティブ」で、14という低圧縮比のディーゼルエンジンをすでに開発済み。今回のデミオも14.8と小型車で最も低い数値となった。新型デミオの1500ccディーゼルエンジン車燃費性能は、軽とHV以外で国内首位を走るトヨタ自動車の小型車「パッソ」(ガソリン1リットル当たり27.6キロ)を上回るという。1.5LスカイアクティブD搭載車の受注比率は、全受注の7割近くに達している。

『地獄先生ぬ~べ~』実写版・関ジャニ∞の丸山隆平主演!

『地獄先生ぬ~べ~』実写版・関ジャニ∞の丸山隆平主演!



10月11日よりスタートするドラマ『地獄先生ぬ~べ~』(日本テレビ系・毎週土曜21時~)。主演のぬ~べ~こと鵺野鳴介(ぬえの・めいすけ)役には、関ジャニ∞の丸山隆平が抜擢されておりジャニーズファンからは期待の声が上がっている


原作は『週刊少年ジャンプ』(集英社、原作・真倉翔、作画・岡野剛)で連載された同題の漫画で、霊能力をもった教師・ぬ~べ~が左手に宿った霊能力を用いて妖怪や悪霊から生徒達を守るというストーリーだ。原作は舞台が小学校ですが、ドラマでは高校になっています。

ぬ~べ~が左手に宿った霊能力を用いて妖怪や悪霊から生徒達を守る。原作は舞台が小学校だが、実写版は高校、雪女の雪目役は元KARAのジヨンさん可愛くて良いと思うが彼女は日本語をどこまでこなせるのか?楽しみだがちょっと心配です。

ほかには、桐谷美玲、速水もこみち、山本美月、高橋英樹らが出演。
桐谷が化学教師の高橋律子役、速水が家庭科教師にしてよわい400歳の妖狐・玉藻京介役、山本が霊媒師のいずな役、高橋がぬ~べ~と対立する霊能者・無限界時空役を務めるなど、原作ファンおなじみのキャラクターが顔をそろえる。

「最新の VFX で描かれる鬼の手や妖怪たちがどんなふうになるのか……実に楽しみです!

今後どうなる!グーグル!トヨタは!米テスラが「自動操縦」機能付きモデルSを発表!

今後どうなる!グーグル!トヨタは!米テスラが「自動操縦」機能付きモデルSを発表!


テスラ・モーターズは9日、自動駐車機能や危険察知機能を備えたEVセダン「モデルS」を発表した。自動運転車の開発に向け一歩を踏み出した。

テスラの発表イベントをめぐっては、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が先週、「Dとその他について発表する時が来た」とツイッターに投稿して以降、注目されていた。

同CEOは9日のイベントで「D」は「デュアルモーター(dual motor)」のことだとし、全輪駆動型のモデルSも発表した。

自動駐車や危険察知の機能については「自動操縦」制御ハードウエアが搭載されており、停止サインや歩行者、障害物などを認識したり、車庫入れや、発車前にエアコンを入れることなどが可能という。

ただ、完全な自動運転ではないため、ドライバーの居眠りを可能にするものではないとしている。


「自動操縦」の自動車はロボットカー等と呼ばれている。実用化されているのは軍事車両や鉱山等の一般的な公道以外に限定される。公道での「自動操縦」は2013年現在、各国で検討、開発が行われている。

信頼に値する精度で機能しつづける事が可能な機器である(逆に信頼に値しなければ利用されない)。航空機の自動化は早い段階から進んできたが、状況がめまぐるしく変化する自動車の公道での運転などでは、人間の運転を機械装置に代行させるには高い技術的ハードルが存在するため、検討、開発が行われている段階である。

現代の「自動操縦」では二重三重の安全装置も組み込まれ、人的なミスに対しても警告を発する信頼性設計で危険を回避するように設計されている。これらでは安全確保を最優先とし、矛盾する状況ではより安全性の高い回避行動を取るように設計されている。

「究極の自動車」ともいえる自動運転車の開発に、世界の企業が取り組み始めた。
意外なのは、自動車開発とは無縁に思える米グーグル(Google)が先頭を走っていることだ。
スマートフォン(スマホ)関連事業で成功したビジネスモデルを、自動車の世界に持ち込む狙いが透けて見える。自動車メーカーはグーグルを警戒しつつ、開発のアクセルを踏み始めた。


そんな危機感をあおるのがグーグルだ。
自動車ビジネスを根底から覆す可能性大?真の狙いは「自動運転OSの開発」!

背景には自動運転車が、自動車メーカーにとってもろ刃の剣になる危険性をはらんでいることがある。「究極の安全技術」(トヨタ)として最大の課題である交通事故を大幅に減らし得る一方で、これが実現するとこれまでの自動車ビジネスが根底から覆る可能性がある。

自動車開発とは無縁に思えるソフトウエア開発企業の同社が、世界で始まった自動運転技術の開発競争をリードしている。

同社の狙いは既存事業の強化にとどまらない。自動車メーカーがあせりを覚えるのは、その先にもう一つの狙いがあることだ。自動運転車のOS(基本ソフト)の開発を手掛けようともくろんでいることだ。

グーグルは最近、スマホだけではなく通信機能を有するあらゆる端末のOSを開発することを狙っており、その矛先の一つにロボット分野がある。そのロボットOSに、自動運転技術の開発で培ったソフトウエアを取り込もうとしている。

2011年5月、グーグルはロボットOSの開発を手掛ける新興企業の米Willow Garageと提携した。グーグルのスマホ向けOS「Android(アンドロイド)」で、ロボットを制御する技術を開発するのが狙いだ。その提携に際して見せたロボットOSの適用先を示したイラストに、グーグルはクルマを大きく描いている。

最悪のシナリオは「電機メーカーの二の舞」

これまでの自動車ビジネスを覆す可能性がある。グーグルのスマホ事業と同じ構図が見えるからだ。同社はスマホ事業で、優れたOSをいち早く無償で提供することで、市場の主導権を握った。

そして自社の地図や検索のサービスと組み合わせることで大きな利益を生み出す。一方でスマホを開発する電機メーカーは、グーグルのOSに合わせて開発を進めざるを得ない従属的な立場に甘んじている。

自動運転車が実現すると、スマホと同様にクルマの価値はソフトウエアに左右される比率が高まり、ハードウエアの価値は大きく下がる。一方エンジンやステアリングなどにこだわって実現してきた「走る楽しみに商品力はなくなる」可能性が大きい。


皆さんは、どう思われますか?

車を、移動の道具としてみた場合と、運転(走る)の楽しみ、また、どちらでも選択できるようにするなど、選択肢が増えれば良いのでは!

日本代表・アギーレ体制初勝利!ジャマイカを完封!

日本代表・アギーレ体制初勝利!ジャマイカを完封!



10日のキリンチャレンジカップ2014・ジャマイカ戦、アギーレ体制初勝利!
日本代表は、1対0で勝利。アギーレ体制3戦目にして初勝利を手にした。
前月のウルグアイ戦0-2、ベネズエラ戦2-2は1分け1敗に終わり、新体制での初勝利を逃した日本代表は3戦目での初白星を目指しこの日は、新体制では初招集となった香川真司がスタメン入りしたほか、本田圭佑、長友佑都、岡崎慎司といったこれまでの主力が変わらず先発入りした。ベネズエラ戦で代表初ゴールを記録した新鋭FW武藤嘉紀も初先発を果たし、GKは川島永嗣に代わって西川周作が起用された。

開始5分に本田のFK、15分に香川の強烈なミドルシュートなどでジャマイカゴールを脅かした日本は、16分に先制した。
岡崎が敵陣でのボール奪取して本田にパスを送ると、本田はエリア内で溜めて、駆け上がってきた柴崎岳へ。柴崎がダイレクトでクロスを送ると、ボールは相手に当たってゴールへと吸い込まれ、オウンゴール攻勢を続けていた日本が先制に成功した。

その後もジャマイカを押し続ける日本は33分、酒井高徳が高い位置でボールを奪って本田にスルーパスした。GKと一対一となった本田はループ気味に狙ったが、クロスバーの上に外れチャンスをモノにすることができない。39分には岡崎がオーバーヘッドでゴールをねらったが、これも決まらず、1点リードで前半終了となった。

後半、立ち上がりに存在感を発揮したのは武藤。積極的な姿勢で2本のシュートを放つが決まらず、53分柴崎からのスルーパスに合わせたが相手DFに阻まれシュートが打てない。攻勢をかけながらも、追加点を奪えない。61分には香川が左サイドから仕掛け、アウトサイドでクロスを送りフリーになっていた武藤が頭で合わせるも、やや難しい体勢になっていて決めらない。65分には多くの選手が絡んでボールを回し、クロスに香川が合わせたが、枠を捉えられない。日本は攻め続けながらも2点目を奪えない展開が続いた。

65分を過ぎに流れをジャマイカに渡す嫌なムードになり、79分には長友がバックパスを相手に渡してピンチを迎える。しかし、センターバックの森重真人がカバーし、失点は免れた。

90分のうちほどんどの時間で主導権を握り、決定機も多く作り出した日本だったが、1点がなかなか決まらない日本。結局奪ったゴールはオウンゴールの1点のみ。初勝利を掴みゲーム支配も、もどかしさの残る一戦となった。

次の試合は、14日シンガポールでブラジルと国際親善試合を戦う。

なお、日本代表MF香川真司が試合後に脳震盪の症状を訴え、チームから離脱することが決まった。シンガポール遠征には帯同しない。



紅白司会者決定! 吉高由里子と嵐! 総合司会は同局の有働由美子!

紅白司会者決定! 吉高由里子と嵐! 総合司会は同局の有働由美子!




第65回NHK紅白歌合戦の司会者が10日、東京・渋谷の同局で行われた会見で発表され、白組は5年連続で嵐、紅組は初挑戦の女優吉高由里子(26)に決まった。
総合司会は同局の有働由美子アナウンサー(45)が務める。

 今年結成15周年を迎えた嵐は、NHKアナウンサー以外では最多連続記録となる5度目の司会となる。
相葉雅紀(31)は「まさか5年連続でできるとは。自分たちのことですが、15周年を締めくくりができる。本当に幸せです」と話した。

初の司会となる吉高は、「ちょっと状況がつかめてないです。2カ月後の話なのですが、調整して頑張りたい」。
嵐との共演については「バラエティー以外で並ぶとは思わなかった。引っ張っていってほしい」と笑顔で話した。

吉高は、先月終了した連続テレビ小説「花子とアン」のヒロインを務め、初回から最終回までの期間平均視聴率が関東地区で22・6%(ビデオリサーチ調べ)と、過去10年の作品では最高を記録していた。昨年社会現象にもなった「あまちゃん」や「ごちそうさん」、10年前期の「ゲゲゲの女房」などを抜く高視聴率となった。




吉高由里子(よしたかゆりこ)

昭和63年7月22日生まれ。東京都出身。

2004年デビュー。2006年映画初出演となった「紀子の食卓」で第28回ヨコハマ映画祭最優秀新人賞を受賞。2008年映画「蛇にピアス」で初主演し、第32回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞する。以降、映画「横道世之介」やテレビドラマ「ガリレオ」など話題作に出演し注目を集める。

今年は、連続テレビ小説「花子とアン」でヒロイン村岡花子役を熱演し大きな話題を呼んだ。特に「腹心の友」仲間由紀恵演じる葉山蓮子との友情物語は多くの視聴者の共感を呼び、過去10年間で最高の22・6%だったことが分かった。
今回、紅白歌合戦に初出演し、初の「司会」をつとめる。



嵐(あらし)

1999年「A・RA・SHI」でCDデビュー。

今年はデビュー15周年を迎え、3枚のシングルを発表し、10月22日にはアルバムの発売を控えている。9月にはハワイで15周年記念ライブを開催、2日間で計3万人を動員した。

またテレビドラマや映画など、メンバーそれぞれ俳優としても精力的な活躍を続けるほか、バラエティー番組でもそれぞれの魅力を生かしたキャラクターで人気を博し、いまや国民的アイドルとしての地位を不動のものとしている。

NHK紅白歌合戦には、2009年(第60回)に歌手として初出場。2010年(第61回)以降アナウンサーを除いては史上初となる5年連続5回目の白組司会を務める。

大野 智(おおの さとし)
昭和55年11月26日生まれ。東京都出身。

櫻井 翔(さくらい しょう)
昭和57年1月25日生まれ。東京都出身。

相葉雅紀(あいば まさき)
昭和57年12月24日生まれ。千葉県出身。

二宮和也(にのみや かずなり)
昭和58年6月17日生まれ。東京都出身。

松本 潤(まつもと じゅん)
昭和58年8月30日生まれ。東京都出身。

内村 圧勝!個人総合前人未到の5連覇!田中も銅メダル!

内村 圧勝!個人総合前人未到の5連覇!田中も銅メダル!


体操の世界選手権第7日は、9日中国の南寧で男子個人総合決勝が行われ、予選を1位通過したロンドン五輪王者の内村航平91.965をマークし、自身の史上最多記録を塗り替える5連覇を達成した。

床運動 15.766-
あん馬 15.133-
吊り輪 15.000-
跳馬 15.633-
平行棒 15.200-
鉄棒 15.233-

ただ1人だけ、全競技で15点台を並べる圧倒的な強さを見せつけた内村。
世界選手権で通算7個目の金メダルとなり、日本選手で歴代最多の監物永三と中山彰規に並んだ。また、世界選手権のメダル数も15(金7、銀4、銅4)となり、こちらも日本最多の監物永三(金7、銀5、銅3)に並んだ。

マックス・ウィットロック(英国)が90.473で2位に入った。
世界大会で初めて個人総合決勝に出場した予選6位の田中佑典も90.449で3位に入る健闘を見せ、銅メダル。

田中姉の理恵さんも「やったね!」と祝福
世界大会で初めて個人総合決勝に出場し、見事に銅メダルを獲得した田中佑典(コナミ)は「個人総合決勝に出られなかった加藤凌平の分も、と思っていた。本当に良かった」と笑顔を見せた。


以下、選手紹介(KONAMI SPORTS CLUB)より

内村航平

ニックネーム こうへい
身長 162cm
体重 52kg
血液型 A型
誕生日 1989年1月3日
趣味/特技 ドライブ、買い物
休日の過ごし方 ドライブ、買い物
好きな食べ物 焼肉
嫌いな食べ物 グリンピース
今一番欲しい物 マイホーム
目標とする選手 藤巻駿
体操をはじめたきっかけ 家が体操クラブだったので自然と始めた
得意な種目 ゆか・平行棒
過去の戦歴
2008年 北京オリンピック競技大会 個人総合銀メダル
2008年 北京オリンピック競技大会 団体総合銀メダル
2012年 ロンドンオリンピック競技大会 個人総合金メダル
2012年 ロンドンオリンピック競技大会 団体総合銀メダル
2009年~2013年 世界体操競技選手権大会 個人総合4連覇
今後の目標 リオデジャネイロオリンピック代表
将来の夢 マイホームを建てること
コナミ体操競技部に所属してよかったと思うこと
選手全員の意識が高く刺激し合えること

田中佑典

ニックネーム ゆうすけ
身長 166cm
体重 57kg
血液型 A型
誕生日 1989年11月29日
趣味/特技 インテリア
休日の過ごし方 ドラマ、映画鑑賞
好きな食べ物 お菓子全般
嫌いな食べ物 特になし
今一番欲しい物 自分の合った枕とマットレス
目標とする選手 冨田洋之さん
体操をはじめたきっかけ 兄と姉が体育館で体操している間、家で留守番をしているのが嫌だったため
得意な種目 平行棒、鉄棒
過去の戦歴 2011年 第43回世界体操競技選手権大会 団体総合銀メダル
2012年 ロンドンオリンピック競技大会 団体総合銀メダル
2013年 第67回全日本体操競技選手権大会 個人総合3位
2013年 第6回東アジア競技大会 団体総合銀メダル
今後の目標 オリンピック又は世界選手権での金メダル獲得
将来の夢 体操競技を通してスポーツの発展に携わるような仕事をしたい
コナミ体操競技部に所属してよかったと思うこと
レベルが高く、練習中の刺激が多い。みんなが個性豊かで面白い
体操選手を目指している子供たちに伝えたいこと
仲間を大切にして競い合う事を楽しみながら頑張り合おう!


ジュール・ビアンキのクラッシュの瞬間(※閲覧注意!) 事故後:なぜグリーンフラッグは振られていたのか?

ジュール・ビアンキのクラッシュの瞬間(※閲覧注意!) 事故後:なぜグリーンフラッグは振られていたのか?



YouTubeに投稿された観客の動画では、ジュール・ビアンキが、エイドリアン・スーティルのマシンを撤去しようとしている重機に衝突したことがはっきり確認することができる。

【動画】 ジュール・ビアンキ、クラッシュの瞬間 ※閲覧注意!




ジュール・ビアンキのF1日本GPの事故について motorsport.com が検証。クラッシュ時に振られていたグリーンフラッグについての考察を述べた。
クラッシュが起きた際とその後もマーシャルポストにいる男性がグリーンフラッグを振っており、多くの人々が、グリーンフラッグが振られている理由に当惑した。

だが、マーシャルは規約に従ってやるべきことをしており、間違っていたのはFIAだと同サイトは分析する。

1周前にエイドリアン・スーティルがクラッシュした際、このマーシャルはレース管制官からの指示通りにダブルイエローを振っていた。重機はザウバーを持ち上げ、壁の開口部に向かってバックし始めた。マーシャルは、重機がマーシャルポストを通過すると規約通りグリーンフラッグに持ち替えた。

グリーンフラッグが出てから11秒後、ジュール・ビアンキが事故現場に差し掛かった。

エイドリアン・スーティルと同様、ジュール・ビアンキはリアのコントロールを失い、アクアプレーニングを起こしてコースアウト。ジュール・ビアンキはマシンに修正を当てたが、マシンは濡れたグラベルを時速210km以上で横切って重機に衝突し、マシンの大半を破壊するほどの衝撃を受けた。

グリーンフラッグはジュール・ビアンキのクラッシュと関係があったのだろうか?

グリーンフラッグは、この区域から先は加速できることを意味している。テレメトリーを見ると、ジュール・ビアンキはすでに加速していたという。

だが、旗が切り換えられたとき、重機はマーシャルポストからわずか数フィート先におり、決して安全な位置にいたわけではなかった。また、数人の作業員が重機と一緒に歩いており、ロープで吊ったザウバーのバランスをとっていた。

技術的には、この区域は事故現場を越えてはいた。しかし、マーシャルポストがグリーンフラッグを振るには、クラッシュ現場にあまりに近すぎた。直前の区域は依然としてイエローのままだった。

だが、この事故は誰も責めることはできない。天候、ビアンキ、FIAの規約、重機の位置、消えゆく日の光、その他未知の要因が「最悪の状況」を生み出してしまった。



ジュール・ビアンキの家族は、ジュール・ビアンキが“びまん性軸索損傷”であることを公表した。

脳脊髄損傷センターによると、びまん性軸索損傷は最もよく見られる外傷性脳損傷のひとつだが、同時に最も破壊的なもののひとつでもあるとされている。一般的に頭部に急激な加減速が加わったことによって、軸索(神経細胞から伸びる1本の長い神経線維)が広範囲にわたって切断される脳損傷をいう。

重症度はケース・バイ・ケースだが、重度のびまん性軸索損傷を患った生存者の約90%は意識不明のままであり、意識が回復する10%の人々も障害を抱えるケースが多いとされている。
【びまん性軸索損傷】
びまん性軸索損傷とは、頭部外傷後、意識障害を呈しているにもかかわらず、頭部CT、MRIで明らかな血腫、脳挫傷を認めない病態。強い外力で脳に回転力が生じた場合、脳深部は脳表部よりも遅れて回転するため、脳がねじる。その結果、軸索が強く引っ張られ、広範囲に断裂し、機能を失うと考えられている。予後は一般的に悪く、回復しても、後遺症として、意識障害、高次機能障害や麻痺などが見られる。

『Boon』、6年半ぶりに復活! 表紙は広末涼子!

『Boon』、6年半ぶりに復活! 表紙は広末涼子!


『Boon』(祥伝社)が9日発売の『2014秋冬号』で約6年半ぶりに復活することがわかった。
復活する2014秋冬号(9日発売)は“90年代ストリートカルチャー”を知る30~40代がターゲットで、女優の広末涼子さんが約14年ぶりに表紙を飾る。

末さんは「『学生時代にBoon読者でした』という方々とお仕事をする機会がものすごく増えて、とてもうれしく思っています」とコメントを寄せている。

1990年代に人気を集めた男性向けストリート系ファッション誌「Boon(ブーン)」当時の読者層は20歳前後だったが、復活版のターゲットは、スニーカーやビンテージ古着、デニムなど90年代当時に大人気だったファッションを知る今は渋くなった、30代~40代ファッションだけでなく、音楽や食なども紹介する大人に向けた“ストリート総合誌”となる。価格は780円。

次号は2015年4月上旬に発売予定。

ドコモ携帯・固定電話と「セット割」可能に!

ドコモ携帯・固定電話と「セット割」可能に!

固定と「セット割引」可能に=総務省が容認!ドコモ携帯!

今までは、auの「auスマートバリュー」に代表される“セット割”である。
通信事業の競争環境は、スマートフォンの登場や、グーグル、アマゾンなどインフラに紐付かない巨大なOTT(Over The Top)事業者の登場によって通信事業者のいわゆる“土管化”が進み、市場での存在感が低下するなど、急速に、世界的に大きく変化している。

例えばNTTドコモとNTT東西が独占的に契約をしようとした場合、特定の事業者を不当に優先的に扱っていると見なされ、電気通信事業法違反となることから、NTTドコモだけがセット割を実現できない。


総務省は8日の有識者会合で、NTT東日本・西日本の固定通信の光回線と、NTTドコモの携帯電話の「セット割引」を事実上、容認する報告書案をまとめ、承認した。

NTTグループは、今年5月にNTT東西が光回線をドコモに卸売りする形であれば、法規制を変更しなくても、セット割引が可能だとして、年内にもサービスを始める意向を示した。有識者会合の報告書案はこれを追認するものだ。

KDDIとソフトバンクは固定通信と携帯のセット割引を既に実施しているが、NTTグループは電気通信事業法に基づく「市場支配的な事業者」に指定され、これまで認められていなかった。

しかし、NTT東西が光回線で市場シェアの7割以上を握る状況を踏まえ、報告書案は回線の卸売りでは、ドコモのみを過度に優遇せず、料金やサービス提供条件で公正性や一定の透明性を確保するよう求めた。 


KDDIやソフトバンクは、ライバル同士で手を組み、65の事業者・団体などが名を連ねてNTTの規制緩和に反対いるのか?

総務省がNTTグループへの規制を緩和する方向で検討していることに対し、NTTグループの再統合や独占回帰につながるとして、3社を含む65の事業者や団体が連名で、慎重な検討を求める要望書を提出していた。
NTTグループが、今なお国が3割以上を出資している企業であること、下落傾向にあるとはいえ携帯電話で45%、FTTHで72%と非常に高いシェアを占めていることなどが示されている。

それなのに、規制緩和されそうなのには訳がある。政府は2013年6月に「日本再興戦略」を閣議決定。その中で、世界最高レベルの通信インフラの整備を実現するために、必要な制度の見直し等を検討し、2014年中に結論を得ると記されたことから、総務省が情報通信議会に諮問。東京五輪が開催される2020年に向けた、通信市場の競争環境を見直すための議論が進められているのだ。

グローバルな競争が加速する中にあって、NTTグループの国際競争力を高める上で、国内の規制が大きな足かせになっている。そこで、“事前規制”ではなく、原則自由だが違反をすると罰則が与えられる“事後規制”にしてほしいというのが、NTTグループ側の主張のようだ。

今の所繰り広げられているのは、国内事業者同士による身内争いであって、「これは、2020年の日本を見据えた議論なのか?」と言わざるをえない。
日本の競争力を真に高める上でも、各社のエゴに振り回されるのではなく、健全な競争をしながらも協調して国際競争力を高める方策をしっかり議論し合うことが、求められるだろう。

「マクドナルド」世界的に売上急落、日本では170億円赤字見通し!

「マクドナルド」世界的に売上急落、日本では170億円赤字見通し!


【売上高25%減…】マクドナルド、8月売上高
8月の既存店売上高は、前年同月比25.1%減と、2001年7月の上場以来最大の下げ幅となった。

日本マクドナルドホールディングス(HD)は7日、2014年12月期の連結業績予想を発表し、最終(当期)損益が170億円の赤字(前期は51億円の黒字)に転落する見通しだと明らかにした。

サラ・カサノバ社長は同日、東京都内で記者会見し「食の安全に対して、ご心配をかけたことを改めておわびする」と陳謝。

仕入れ先の一つである中国の「上海福喜食品」で7月下旬、期限切れ鶏肉の使用問題が発覚し、客離れにつながったことが響いた。

同社は問題発覚後、「チキンマックナゲット」など中国製の鶏肉商品の販売を中止し、すべてタイ製に切り替えた。しかし客離れは止まらず、7月の既存店売上高は前年同月比17・4%減少。8月も25.1%減、9月も16.6%減と低迷から脱することができない。

マクドナルドでは顧客の、35%が家族客しかし「食の安全」に敏感なのも家族客。
「期限切れ肉を使用する映像を見た母親たちが『子供たちに食べさせられない』と考えるのは当然。

もっとも、マクドナルドだけの問題でもないと思うが、皆さんが口にする物は、価格だけでなく、農薬・除草剤・化学肥料・抗生物質・食品添加剤・保存料・などをどのように使っているかを知って、食の安全性は利便性との兼ね合いで、どちらを選ぶかを、皆でもっと考えて食べることが必要だと思う。

体操世界選手権・男子団体総合・0.1点差逆転負けに「完全なアウェー」!

体操世界選手権・男子団体総合・0.1点差逆転負けに「完全なアウェー」!


体操の世界選手権は第5日の7日、男子団体総合の決勝があり、日本は273.269点で2位。

【内村も呆然】0.1点差逆転負けに「完全なアウェー」

得点が,中国を下回ったことが分かると、日本の選手たちはぼうぜんと電光掲示板の表示を見つめるしかなかった。最後の種目で逆転されて0.1点差。主将の内村は複雑な表情を浮かべながら「完全なアウェーだった。僕らとしてはやるべきことはやった」と話した。

8チームによる決勝は各種目で6人のうち3人が演技し、3人の合計点で競われる。
日本は個人総合で5連覇を狙う内村航平
2013年世界選手権個人総合銀メダルの加藤凌平
12年ロンドン五輪代表の田中佑典
13年世界選手権床運動金メダルの白井健三
同あん馬金メダルの亀山耕平
初出場の野々村笙吾、の計6人で臨んだ。

床運動では白井のひねり技の軸がずれ、ラインオーバーの原点、しかし、動じることなく
最後の後方宙返り4回ひねりを決め完璧な着地だった。
続くあん馬は予選では落下した亀山が15点台を出し存在感を示した。
この2種目の競技で、ライバルの中国に3点以上の差をつけた。

しかし、ここから観客席の「加油(頑張れ)」の大声援を受けた中国の巻き返しにさらされる。懸命に粘って、ほぼ1点差で迎えた最後の種目の鉄棒。田中が離れ技を冷静に決め、6種目中5種目に出場した内村も宙から舞い降りてぴたりと着地を決める。日本はほぼミスなく演技を終えた。

だが、後に演技して、観客を味方に付けた中国の演技への評価の方が高かった。

「これが採点競技の怖さと思い知らされた」と加藤。選手たちの表情は「なぜ」と問いかけているようだったが、この悔しさを晴らす舞台は2年後のリオデジャネイロ五輪が待っている。

8日の皆既月食、いつもより大きく!皆既月食の起こる8日夜の天気は?

8日の皆既月食、いつもより大きく!皆既月食の起こる8日夜の天気は?


10月8日夜、日本列島全域で皆既月食が観られる。

今回はとても条件が良くてほぼ全国で、月の欠け始めから欠け終わりまで見ることができます。
部分月食の開始から、皆既月食、部分月食の終わりまで、月食の全経過を観測することができる3年ぶりのチャンスです。

宵の口の18時14分頃から部分食が始まり、19時24分頃から皆既月食になります。食の最大は19時54分頃で、20時24分頃に皆既月食が終了。

7~9月には満月が巨大に見える「スーパームーン」が観測された。今回の月食は月が地球に最接近した直後に起きることから、スーパームーンに近い大きさの皆既月食が観測できるという。

さて、気になる天気は?

今の所、九州北部は雲がかかり、一部で雨が降る見込みですが、そのほか中国、四国から北海道、沖縄は広く晴れる予想。皆既月食を楽しめそうです。

日中は快適な陽気でも、夜は肌寒くなりますので、観察される場合は上着などを用意して暖かくした方が良さそうです。

月食 早わかりガイド

2014年10月8日 皆既月食の時間経過(全国共通) 各地の日の入り / 月の出の時刻
半影月食の始まり 17:14 札幌 17:05 / 16:56
部分月食の始まり 18:14 東京 17:16 / 17:07
皆既月食の始まり 19:24 大阪 17:33 / 17:26
食の最大 19:54(食分1.171) 岡山 17:40 / 17:32
皆既月食の終わり 20:24 福岡 17:54 / 17:47
部分月食の終わり 21:34 那覇 18:09 / 18:02
半影月食の終わり 22:35



モー娘、ブロードウェーでライブ!

モー娘、ブロードウェーでライブ!


ニューヨークで5日(日本時間6日)人気アイドルユニット「モーニング娘。’14」がブロードウェーにあるイベントホール「ベストバイシアター」でライブを行った。

ライブにはこの日、米西海岸、ハワイだけでなく英国、ペルーからも観客が駆けつけた。

この日、誰が主役なのか、ニューヨーカーたちにも分かっていた。公演前から「MO、MU、SU!」と大合唱の中、メンバーが登場。最後に道重が現れると、割れんばかりの大歓声に変わった。

そんな一大イベントに強力な応援が駆けつけた。
観客席には、ニューヨーク在住で「ハロプロ」先輩の里田、シーズンを終えたヤンキースの田中夫妻。
里田はニューヨーク公演が決まった際も、道重に「絶対に見に行くよ」とメール。現地に到着してからも「着いた?」「時差ぼけ大丈夫? 爆睡してね」などとやり取りしたという。

この日は最新曲「TIKI BUN」から代表曲「LOVEマシーン(updated)」「恋愛レボリューション21(同)」などモー娘ヒットパレードが楽しめる内容。現地ファンも「日本の未来は~」に「WOW!WOW!WOW!WOW!」と当然のようにかけ声は完璧。

米国では初の単独公演で、来月卒業するリーダー・道重さゆみ(25)にとって最後の海外公演。
道重も「ニューヨークで10人でコンサートできたことは人生の財産。モーニング娘。は世界を笑顔にするために歌い続けます」とあいさつ。

プロデューサーのつんく♂(45)や元「ハロプロ」の里田まい(30)、ヤンキースの田中将大(25)夫妻も駆けつける中「人生の財産になりました」と声を詰まらせた。

石田亜佑美(17)は「ファンの方が日本語で口をパクパクしているのが見えて感動した」。
ふくよかな体格をネタにしている鈴木香音(16)も、この日「I have big breakfast」と話して会場は大爆笑。「日本でもこのくらい人気があればいいのに」と喜んだ。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。